「メイクの時間を短くして、朝のバタバタから開放されたい!」
そんな人はいつも長くかけているポイントメイクの時間を短くしてみませんか?
今回は10年間美容業界で活躍されてきた美容のプロ”藤田あみ”さんに、ポイントメイクの時短テクニックを聞いてみました!
クオリティを落とさずに時短を叶えるメイクのコツを伝授していただきましょう♪
[このコラムを提供してくださったライターさん]
元美容部員の現役美容ライター”藤田あみ(ふじた あみ)”さん。
自身のブログ運営をはじめ、メイクレッスンなどの活動も活発に行う。
■ブログ・HP■
公式HP:藤田あみ Official Blog
アメブロ:元美容部員藤田あみの「プロが教えるキレイを叶えるメイク術」
■SNS■
Twitter:@amimi_526
Instagram:ami_fujita_
手抜きに見えない!5分で高クオリティ時短メイクのコツ
時短メイクだからって、手抜きに見られたくないですよね。
メイクにかける時間は短く、でもクオリティは下げたくない。
そんなあなたにオススメしたい時短ポイントメイクのテクニックをメイクのプロがお教えします!
ポイントメイクこそ時短する最大のチャンス!
今まで第一弾では時短スキンケア、第二弾では時短ベースメイクについてお話してきました。
今回のポイントメイクが、通常メイクであれば、一番時間がかかる箇所ですよね。
ポイントメイクでいかに時短できるかで、トータルにかかる時間を短くできるかが決まります。
今回は5分でできる時短メイクをまとめてみました♪
時短メイクで大切なのは眉•目•頬•口に“色を加えること”
時短ポイントメイクで最も大切なポイントは眉・目・頬・口に『色を加えること』なんです。
眉、目、頬、口の4つに色がのっていれば、しっかりとメイク感がでてくれます。
時短の場合、形を整えることを重視するのではなく、“色を加えること”に意識してみましょう。
時短ポイントメイクの最大の味方は『中指』
時短メイクの最大の味方って『中指』なんです!
ブラシじゃないの!?と思われたかもしれませんが、時短メイクで活躍するのは指なんです♪
アイシャドウ、リップ、チークも指で仕上げることで時間をかなり短縮できちゃいます。
それでは、高クオリティ時短テクニックをご紹介します。
時短ポイント①アイシャドウは単色アイシャドウを指塗り
【使用アイテム】
ルナソル(LUNASOL)
メルティングカラーアイズ EX-05 ¥3,000
時短アイシャドウなら、単色を指塗りしましょう。
実は、チップ、ブラシ、指で塗る場合、指が一番発色が良いんです。
【時短アイシャドウのテクニック】
- まず単色アイシャドウを中指につける。
- アイホール全体に塗る。
- 内側から外側を意識して塗る。
- 最後に、境目をぼかす。
これだけで、簡単きれいなアイシャドウの完成です!
アイシャドウのアクセントカラーは使わない
通常メイクであれば、アイシャドウはグラデーションを作り、アイライナーの上からぼかすようにまつげの生え際に、アクセントカラー(一番濃い色)を使います。
ですが、時短メイクでは使わなくても問題ありません。
1色塗りと限定してしまうことで、何度も重ねる手間を大きく省くことができるんです♪
時短ポイント②ラメシャドウを黒目の上と涙袋にプラスして華やか見せ
【使用アイテム】
アディクション(ADDICTION)
アディクション ザ アイシャドウ 092 マリアージュ ¥2,000
アイシャドウを単色使いするだけでも時短メイクとしては十分なのですが、どうしても華やかにみせたいときだってありますよね。
そんなときは、単色ラメシャドウがいい働きをしてくれますよ♪
単色ラメシャドウは、目の上全体に使ってしまうとただ派手派手になるだけで、本来のよさがでません。
オススメの使い方は、目を閉じたときに黒目の上にあたる位置と、涙袋にのせることです。
そうすると、角度によって、まぶたを動かすたびにラメがキラキラと見えるので、一気に華やかに仕上がります。
【時短ラメシャドウのテクニック】
アイシャドウを塗りおえたら、目をつぶったときの黒目の上にあたる位置に、中指でトントンとラメをのせる。
このときに幅広くつけすぎないよう注意すること。
涙袋は、目頭から1/3程度にのせる。
このひと手間をすることで、通常メイクと変わらないほど手をかけた華やかメイクに見えちゃうんです♪
時短ポイント③アイラインは目尻オンリー
【使用アイテム】
デジャヴ
ラスティンファインクリームペンシル ¥1,200(税抜)
時短アイラインのポイントは、『目尻のみ』です。
そう、全体にアイラインを描く必要はないんです!
目尻だけを描くなら、大幅な時短になります。
そこで使用するなら、ペンシルアイライナー、クリームアイライナーがおすすめです。
リキッドアイライナーより失敗するリスクが少なく、さっと描けるからです。
【時短アイライナーのテクニック】
黒目の外側から目尻にかけて、細く描くことを意識して。
力を入れずふんわりと描くと失敗しないのでおすすめです。
時短ポイント④ビューラーはマスカラ前に一度だけ
【使用アイテム】
鉄舟コレクション
アイラッシュカーラー ¥900(税抜)
時短メイクといっても、まつげが上がっているかどうかで、メイクのクオリティの差がでます。
だからといって、通常メイクのように時間をかけられません。
そこで、ビューラーをするタイミングですが、マスカラ下地の前、自まつげの状態で一度だけ上げておいてください。
そのたった1度のビューラーで、クオリティがぐっと上がることを覚えておいてくださいね。
【ビューラーのテクニック】
- まずは根本からぐっと立ち上げる。
- 次に、やや下側にビューラーを下げ、まつげの中央あたりをぐっとプレスする。
- 最後に、さらにビューラーを下げながら、まつげの毛先をプレスする
時短ポイント⑤マスカラ&下地は2in1タイプが正解
【使用アイテム】
キャンメイク
クイックラッシュカーラー BK ¥680(税抜)
通常メイクでは、マスカラ下地をつけて、そのあとにマスカラ・・・と手間をかけてまつげをメイクしていると思います。
今回はそんな2度手間を解消してくれる高機能アイテムをご紹介します♪
私が個人的に時短メイク用にぜひ持っておいてほしいアイテムがキャンメイクのマスカラ下地ブラックです!!
こちらは透明タイプと2色あり、透明タイプは下地やトップコートとしても使えますが、時短メイクで使うなら断然ブラックをおすすめします!
乾くのが早く、またカールの持続力が抜群です!!
時短ポイント⑥アイブロウは眉尻のみペンシルorパウダーでふんわり眉
【使用アイテム】
サナ エクセル(excel)
パウダー&ペンシル アイブロウEX ¥1,450(税抜)
時短ポイントメイクの中では一番手をかけたいアイブロウ。
時短アイブロウなら、眉山から眉尻のみペンシルで仕上げましょう。
眉山から眉頭はパウダーアイブロウでささっと仕上げてふんわり眉が完成します。
【時短アイブロウのテクニック】
- ペンシルアイブロウの持つときは、力をいれないこと。
- あまり先を持たず、色鉛筆を塗るときのように優しく弧を描くように書いていくと綺麗に仕上がる。
- 眉山と眉尻の位置を確認し、アイブロウペンシルで書いていく。
ふさふさ眉さんはパウダーアイブロウのみでふんわり眉
【使用アイテム】
ルナソル(LUNASOL)
スタイリングアイゾーンコンパクト01Natural Brown ¥4,200(税抜)
自眉がふさふさ眉さんの時短アイブロウなら、ペンシルアイブロウは飛ばしちゃいましょう。
パウダーアイブロウオンリーで大丈夫です。
アイブロウパウダーのみでもアイブロウブラシで眉尻は作れます。
あとはふんわりと全体を色づけすれば完成!
アイブロウパウダーなら、髪の色に合わせて明るさを調整できるのが魅力です。
また、このルナソルのアイブロウパウダーなら、アイシャドウにもなるので、アイテムを減らしたいなら、アイシャドウとまとめて使うのもアリです♪
【時短パウダーアイブロウのテクニック】
- アイブロウブラシで眉山と眉尻の位置に色づける
- 眉山から眉尻は角のあるアイブロウブラシを使い、濃い色をのせる
- 眉山から眉頭は丸みのあるアイブロウブラシを使い、明るい色をのせる
時短ポイント⑦チークの10秒フィニッシュなら3通り
時短チークでオススメしたいテクニックは3つあります。
1.クリームチークなら片側5秒でツヤもゲット
【使用アイテム】
エレガンス(Elegance)
スリークフェイス (クリームフェイスカラー) PK101 ¥3,000(税抜)
まずオススメしたいのがクリームチークです。
こちらは乾燥肌の人、時短でもツヤは欠かせない!とう人にオススメです。
こちらも使うのは中指だけ。
人差し指だと力が強すぎるので、中指を使うのがおすすめです。
クリームチークの場合、濃い色を選ぶと、馴染ませるのに時間がかかるため、コーラルピンクやコーラルオレンジ、ベージュのような肌馴染みのいい色をえらぶことも重要なポイントです。
【時短チーク(クリームチーク編)のテクニック 】
- 中指にとり、頬骨の上にトントンと楕円にのせる。
- ぼかすのは、チーク内側もふくめた全体ではなくチークの外側の境目だけ!
- 時短の場合クリームチークの上からフェイスパウダーでおさえる必要はなし。
2.ハイライト一体型スティックチークもオススメ
【使用アイテム】
レブロン(REVLON)
フォトレディ インスタントチークメイカー002 ¥1,800(税抜)
時短チークなら、ハイライト一体型スティックチークもおすすめです。
レブロンのスティックチークは、まさに時短のために生まれたチークともいえる見た目です。
時短といえど、顔の立体感は大切でハイライトは必須!という方におすすめです。
たったひと手間で、チークとハイライトを同時に仕上げられるなんて、本当に便利ですよね。
ポーチにinしておいて、写真を撮る前にこっそりお手洗いでのお直しにも使えそうです。
【時短チーク(スティックチーク編)のテクニック】
- 頬骨の上に、ハイライトが上、チークが下にくるように頬に固定する。
- こめかみに向けてやや上方向に流す。
- 最後にチークとハイライト周辺を指でぼかす。
3.パレットチークは大きめブラシでハイライトと混ぜ合わせる
【使用アイテム】
イプサ(IPSA)
デザイニングフェイスカラーパレット 101PK ¥6,800(税抜)
つぎにおすすめしたいのは、普段のパレットチークを時短するテクニックです。
パレット系チークは、時短アイテムではありませんが、いつものアイテムを時短する方法だってあるんです♪
パレットチークを時短するのに必要なのは粉含みの良い大きめチークブラシです。
さっそくテクニックをご紹介しましょう。
【時短チーク(パレットチーク編)のテクニック】
- 4色すべての色をブラシに含ませる。 (チークは一番最後にブラシに含ませる)
- ブラシを頬骨の上に沿わせ、内側から外側へ回るようにくるくるぼかす。
チーク1色でのせるよりも、立体感が生まれ、自然な仕上がりになりますよ。
時短ポイント⑧リップは色付きリップクリームも便利
【使用アイテム】
ニベア
リッチケア&カラーリップ ¥700(参考価格)
時短リップなら、色付きのリップクリームが大活躍しちゃいます♪
リップクリームなので、鏡をみなくてもササっと唇になじませるだけでOK!
出先で簡単に仕上げられるので、とっても便利ですよ♪
こちらはテクニックいらずで誰でも簡単に使えます♪
時短ポイント⑨手持ちの口紅をチークに代用
【使用アイテム】
ロレアルパリ(LOREAL PARIS)
ロレアルパリ シャインオン ¥2,000(税抜)
時短ポイントメイクの裏技として、いつもの口紅をチークと併用するというテクニックもあります♪
ただし、使う口紅には注意が必要です。
リップティントや、マットリップの場合、肌にリップの色素が沈着してしまうため、オススメできません。
グロスにちかい透明感の高いタイプもチーク代用には不向きです。
つやのあるリップで、発色のいいクレヨンのようなタイプがおすすめです。
さらに、ベースメイクはBBクリームやリキッドファンデーションなどの液状ファンデーションがオススメです。
時短でパウダーファンデーションを使いたい人には、口紅をチークに活用する方法はあまりおすすめできません。
パウダーでさらっと仕上げている肌には、リップのようなグロス効果があるものはなじみにくいため、浮きやすいからです。
【時短リップでチーク代用のテクニック】
- まず頬骨の上に口紅を楕円に塗る。
- 口紅とファンデーションの境目を中指でぼかしていく。
どうしても時間がなく、また出先でチークを持ってくるのを忘れたときに使える便利なテクニックなので、ぜひ覚えておいてくださいね♪
時短メイクは忙しい女性の味方
いかがでしたでしょうか。
時短ポイントメイクを高クオリティにしてくれる、意外なアイテムやテクニックをご紹介しました♪
時短ポイントメイクは“色を加えること”をテーマにお話しさせていただきました。
他では紹介されていないようなテクニックやアイテムまであったと思います。
どれも今すぐ使えるものばかりなので、ぜひ真似して明日から時間の有効活用をしませんか。
女性の社会進出とともに、さらに時短メイクは進化するはずですよ♪
「ポイントメイクって、細かいし時間がかかるもの・・・」
とあきらめていましたが、カンタンなテクニックですぐにでも時短できるのですね!
紹介していただいたアイテムを参考に、手持ちのアイテムでもぜひ試してみてくださいね!
時短とバレない高クオリティのポイントメイクで、これまで以上に自信をもって出かけましょう。