美容ライター上田麻里さんによる、時短メイクでキレイに仕上げる方法を紹介するコラム企画第三弾!
第一弾、第二弾では時短スキンケアやベースメイクについて詳しく説明していただきました。
そして最終回となる今回は、時間がなくてもできる簡単ポイントメイクについて一挙解説していただきます!
短時間でもキレイに仕上がるコツをおさえて、ぜひ実行してみてくださいね。
[このコラムを提供してくださったライターさん]
現役美容ライター”上田麻里(うえだ まり)”さん。
自身のブログのみならず、多くのWEBメディアでもスキンケアを中心としたコラムを執筆されています。
■ブログ・HP■
公式HP:美容ライター上田麻里 Official WebSite
アメブロ:美容ライター上田麻里!健康で美しく生きるための秘訣
■SNS■
Twitter:@marin__77
Instagram:marin_ruban
↓以下より上田さんの記事になります。↓
目次でパッと理解する
コツさえつかめばキレイに仕上がる!時短メイク術
第一弾・二弾として時短で美肌を叶える、スキンケア&ベースメイクのコツをご紹介させていただきました。
ベースメイクまで完成したら、最後は目元やリップなどのポイントメイクですね。
でも、朝はバタバタしていてゆっくりとフルメイクをしていられない!という人多いはず。
かといって、すっぴんで出かけるわけにもいかない…。
そんな時は、「時短メイク」の出番です!
時短でも、きちんとポイントを抑えておけば雑に見えずにキレイに仕上がりますよ。
今回は、忙しい女性にぜひ覚えておいて欲しい、時短メイクのコツをご紹介します。
時短メイクでは、手抜きしているような雑な印象に仕上がるのでは…?という心配があるかと思います。
でも、時間がない時には、やっぱり頼らずにはいられないですよね。
そんな時短メイクも、ポイントさえつかんでおけば、いざという時に慌てずに済むので大丈夫です!
あとから足すことを考えておくのがポイント!
時短メイクの1番のコツは、全体的に軽めにふんわりと仕上げることです。
学校やお仕事などで、お昼休みに時間が取れるのであれば、自宅で軽めに仕上げたら、あとから少しずつ足していけるようにしておくのがポイントです。
できるところだけでも、とりあえずメイクしておこう…!と、部分的にしっかりと色をのせてしまっている人もいるかもしれませんが、一度しっかりメイクしてしまうと、あとから修正することができません…。
そうならないためにも、「全体的に軽めに」と意識しておくのが大切です。
優先順位をつけて進めていく
時短メイクは、まずは優先順位をつけて進めていきましょう。
特に、自分の顔の中で、ここがメイクできていないと手抜きに見えてしまう!というポイントを抑えておくとベスト!
1.最優先は眉!ふんわり軽くでも描いておく
顔の印象がぼやけてしまう最大の要因は眉がないことです。
特に、剃りすぎたり、抜きすぎたりしてほとんど眉がないという人や、自眉がとても薄いという人は必須です!
軽くでいいので必ず描いおきましょう。
時短で眉を仕上げたい時には、パウダータイプや太めのペンシルタイプが使いやすくて便利です。
ふんわりと全体的に色をのせることができ、ぼかす必要もないので時短でもナチュラルな仕上がりに。
慌てているとつい手に力が入り、濃くなってしまいがちなので要注意!
軽くふんわりと色を付ける程度に描いておき、あとから時間のある時に整えるのがおすすめです。
2.肌に血色感のない人はチーク&リップを
肌に血色感がなく、すっぴんでは顔全体が疲れたように見えてしまうという人は、ベースメイクの後にチークとリップは塗っておきましょう。
顔に赤みがプラスされて血色感が出ると、全体の印象がぱっと明るく華やかに!
◆チーク
時間がない時のチークは、パウダータイプが失敗しにくくおすすめです。
大きめのブラシに軽くチークを取ったら、頬の高い部分にふわっとのせます。
眉と同様に、急いでいる時は、濃く付けがちになるので、気持ち薄いくらいで大丈夫!
これなら、時間のあるときに上から色を付け足すことも可能です。
また、クリーム・練りタイプのチークはツヤっぽく仕上がる質感が人気ですが、慣れていないと失敗しやすいのが難点…。
ぼかす手間もあるので、時短ならパウダータイプがおすすめです。
◆リップ
手軽に唇に血色感を与えたいなら、色付きリップがとっても便利!
鏡を見ずにささっと塗ることもでき、保湿力も期待できます。
忙しい女性なら、1本持っておくと絶対使えるアイテムです。
もしくは、透明感のあるシアーな発色のティントリップもおすすめ。
唇の水分に反応して、徐々にじんわりと色味が出てくるので、きちんと縁取りしなくても自然な仕上がりになりますよ。
3.アイホールに明るいアイシャドウを乗せておく
眉、チーク、リップを完成させた後、まだ時間があるのであればアイシャドウを。
アイホールに広めにアイシャドウをのせるだけで、目元のくすみが取れて、印象が明るくなり、きちんとメイクをしているように見せることができます。
グラデーションにしたいという人は、あとから濃い色を重ねることもできるので、まずは、アイホール全体に明るめカラーをプラスしておきましょう。
アイシャドウは、肌なじみのいいベージュやブラウンを用意しておくと安心です。
最近は、スティックタイプのアイシャドウなども人気!
チップやブラシに取ることなく、直接塗れるので、時短にもなりとっても便利です。
まだもう少し時間に余裕があったら…
上記の3点をメイクしたあと、まだもう少し時間がありそうであれば、
- アイシャドウのグラデーション
- アイライナー
- マスカラ
と進んでいきましょう。
アイシャドウ
アイシャドウは、明るめのベーシックカラーと締めのアクセントカラーの2色があれば、グラデーションを作ることができますよ。
先ほどご紹介したように、アイホールに馴染みのいいベーシックカラーをのせたら、濃いめのブラウンなどをチップにとり、目のキワにラインを引くようにすーっとのせます。
そのあと、境目を指で軽く馴染ませればグラデーションの完成です!
アイライナーを引く時間がない時でも、これだけで目元がぐっと引き締まりますよ。
グラデーション用のアイシャドウは、複数のカラーがセットになったパレットタイプが使いやすいです。
色味は、肌馴染みのいいベージュやブラウンを持っておけば便利。
アイライナー&マスカラ
ここまでできれば、ほぼフルメイクなので、この2つは最後で大丈夫!
ただ、やっぱり目力は欲しいからアイメイクは必須という人も多いですよね。
まず、アイライナーは、まつ毛の間を埋めていく手間は省略してもOK!
見えやすい目尻だけでも引いておくと印象が変わりますよ。
また、マスカラは、カールタイプを使えば、ビューラーなしでもしっかりと目力UPが狙えます。
こちらの2つは、速乾タイプを用意しておくのがおすすめです。
色味は、優しい発色のブラウンも馴染みやすくて◎!
また、マスカラはカールタイプを選び、ブラシの細いものを使えば、簡単に根元から塗ることができますよ。
時短メイクにぴったりの「マルチコスメ」も活用して
ここ最近、注目を集めている「マルチコスメ」というものはご存知ですか?
1つのアイテムでチークとリップの両方に使えるものを始め、アイシャドー・アイライナー・アイブロウのすべてを1本でまかなえるものなど、多機能なコスメのことで、時短メイクにもぴったりのアイテムです。
メイク全体を同系色で揃えることもできるので、簡単に統一感のあるメイクに仕上がるのも魅力!
また、ポーチの収納がすっきりする、旅行などで荷物を減らしたい時にも役立つなども人気の理由です。
使い方は簡単!
チーク、リップ用のマルチコスメなら、指に取って頬の高い部分にチークとしてのせたら、そのままもう一度、指に取り直して、今度は唇にもオン!
1つずつ用意する手間はもちろん、ブラシの使い分けの工程も省略できますよね。
アイシャドウ・アイライナー・アイブロウなどのマルチコスメは、1色のペンシル(ペン先)で全てがまかなえるものもあれば、ペンシルの片方はアイブロウ、もう片方にはアイライナーがセットしてあるものなどもあります。
たった1本でアイメイクが完成できてしまうとは、とっても楽で時短になりますよね!
この他にも様々な組み合わせのものがあるので、ぜひご自身の使いやすいマルチコスメを見つけてみてください。
毎日の慌ただしいメイク時間がぐっと短縮されますよ。
ポイントを抑えてキレイに見える時短メイクを
女性は朝の身支度に、どうしても時間がかかってしまうもの。
でも、ギリギリまで寝ていたい日や、ゆっくり時間をかけていられない時ってありますよね…。
そんな時は、優先順位を決めて、薄めに仕上げるのがコツ!
それだけでも、十分ナチュラルにメイクをしている印象に見せることができますよ。
時短コスメなども活用しながら、忙しくてもいつでも可愛い女性でいてくださいね!
以上で上田麻里さんによる時短メイクコラムは完結となります。
スキンケアから、ベースメイクやポイントメイクまでどれも時短なのに丁寧で勉強になるものばかり・・・。
すぐに取り入れられるものもたくさんあるので、ぜひ明日の朝から実践してみてはいかがでしょうか。