脱毛ラボの中途解約まとめ|返金はちゃんとされる?解約方法は?

「脱毛ラボって途中で解約はできるの?返金はされる?」
本ページではそんな脱毛ラボの解約についての疑問にこたえるべく徹底リサーチしました!
くわしい中途解約の方法・必要な持ち物とともにお伝えしていきます。
※契約から8日以内に解約する場合、クーリングオフという制度が適用されます。
脱毛ラボのコース別中途解約方法
当然ですが、脱毛ラボでは、どのコースでも中途解約ができます。
ただ、返金を受けるためにはちょっとした手続きが必要です。持ち物・解約方法はプランごとに違ってきます。
回数パックプランは店舗で解約
回数パックプランはサロンに直接来店して解約します。
その時に必要なものは3つあります。
- 印鑑
- 口座情報(通帳orキャッシュカード)
- 契約書類
口座情報は返金されるお金の振込先です。
契約書類は必須ではありませんが、書類の記入時に参考になるのであると便利ですね。
解約方法は、
- 店舗に電話して来店予約をとる
- 店舗で退会書類の記入
の2ステップで完了します。
来店予約はどこのお店でもOKですし、予約日もこちらの予定にあわせてとることができます。
店舗の電話番号がわからないときは…
お客様相談センターに電話をすると店舗にとりついでくれます。
脱毛ラボお客様相談センター
電話番号:0120-262-036
受付時間:10:00~18:00(平日のみ)
※年末年始は除く
回数パックプランの解約手数料は?
回数パックプランでは、のこり施術回数分=返金額です。
返金は手続きののち約2週間、最大でも3週間以内に振り込まれます。
ただ気をつけたいのは、返金額からは解約手数料や口座振り込み手数料分が差し引かれるということです。
例えば、56箇所パックプラン・スピードコース12回195,980円を6回受け終わったところで中途解約すると仮定しましょう。
- 施術1回あたりの料金・・・16,332円
- 施術6回分の料金・・・97,992円
- 解約手数料・・・9,799円
- 口座振込手数料・・・前後
施術1回あたりの回数は、コース料金を回数でわったものです。
返金額の10%が解約手数料になるので、88,191円が戻ってくるお金です。
手数料は銀行により変わりますが、前後なので「計算した金額とあわない!」なんて時は手数料を確認してみてくださいね。
月額制は電話1本でラクラク手続き完了!
月額制は店舗に電話をし、「解約したい」と伝えればOKです。
連絡をした翌月から口座引き落としがストップされ、解約が完了します。
月額制はまず最低申し込み期間をチェック
月額制は前払い制という、施術のある先月に口座から料金が引き落としされるシステムです。
そのため解約するときは、施術をストップしたい前の月までに手続きをしましょう。
また月額制には最低申し込み期間、というものがあります。
最低申し込み期間とは、「この期間は最初の契約時にまとめて契約してくださいね」という期間のこと。コースによって2~6ヶ月分、契約時にまとめて料金を支払います。
この最低申し込み期間中に解約する場合は残りの期間分の返金はありませんので注意が必要です。
解約する場合は契約してからどのくらいの期間がたっているかをチェックし、最低申し込み期間後すぐに解約できるように店舗のスタッフにその旨を伝えておきましょう。
手続きし忘れによって、期間後も余分に通わなければいけない、なんてことを防ぐことができます。
「もしかしたら中途解約するかも」なんて人は回数パックプランがおすすめですよ。
期間に関係なく返金制度はしっかりしているので安心ですね!
また妊娠の予定がある方は脱毛ラボはペナルティが大きいので、他のサロンをおすすめしています。
脱毛ラボの妊娠については、こちらを見てみてくださいね。