脱毛ラボの生理時の対応まとめ!キャンセルするしかないの?くりこしはできる?

脱毛ラボに通っているときに悩みの種となるのが、予約日と生理がかぶってしまった場合。
ちゃんと予定日からずらして予約を入れていても、急に生理になってしまうことなんてよくありますよね。
「脱毛ラボで生理中に施術日とかぶったらもうキャンセルするしかないの?」
「施術できない部位を別日に施術しなおすことはできないの?」
などの疑問にお答えしながら、今回は予約日と生理がかぶってしまったときの対処法・サロン側の対応をまとめました。
目次でパッと理解する
脱毛ラボ|生理になっても施術はできる?
脱毛ラボでは、生理中でもVIO・ヒップ以外の施術は可能です。
生理中に施術を行う場合は、自分のショーツを履いたまま、施術していくことになります。
ただ、気をつけたいのは当日の体調と薬の服用の有無。体調が悪い時はもちろん、生理痛の薬などを服用している場合は施術を受けることはできません。
また脱毛コース・プランごとに、サロン側の対応は大きく異なってきます。
- 月額制のコース別の対応
- VIO・ヒップのくりこしができるかどうか
に注意しましょう。
月額制はVIO・ヒップのくりこし施術はできない
先述の通り、生理時に施術する場合VIOとヒップは施術することができません。
月額制の場合、施術できなかったVIO・ヒップを次回以降にくりこして施術することも不可。生理と施術日がかぶってしまった場合は、VIO・ヒップ以外の部位の施術のみ可能です。
くりこして施術ができないとVIOとヒップが1回分無駄になってしまうので、事前に生理日は注意しておきましょう。
回数パック脱毛プランはVIO・ヒップのくりこし施術OK
回数パックプランは1回の来店で全身を施術するプランです。
月額制と同様に、生理と施術がかぶってしまった場合、VIO・ヒップ以外の施術をすることになります。
回数パックプランは施術のくりこしが可能です。
後日生理が終わってから、VIO・ヒップだけ改めて施術することができます。
くりこし施術の予約方法は簡単です。
施術前スタッフさんに生理中の旨を伝えておくと、施術後に「VIOとヒップの施術はどうなさいますか?」と声をかけてくれるので、その際に予約を入れましょう。
変更・キャンセルする場合は2日前まで!
生理中はどうしても体調が悪くなってしまう方、薬を飲まないとつらい方も多いと思います。
そんな方は無理せず、予約を変更・キャンセルしましょう。
脱毛ラボでは、予約の変更キャンセルには決まりがあります。
- 2日前までに連絡すること
- 予約店舗に電話すること
もし、「2日前」の期限を過ぎてしまうと、
- 「前日」キャンセル料1,000円
- 「当日」キャンセル料なし+施術1回分消化
というペナルティがあるので気をつけましょう。
生理周期が不安定な方は回数パック脱毛プランがおすすめ!
生理中は肌が敏感なためダメージを受けやすく、本来脱毛施術は受けるべきではありません。
そのため予約日の2日前までであれば、月額制・回数パックプランともに予約変更・キャンセルするのが無難です。
もし前日や当日に「急に生理になってしまった!」という場合は、体調が良ければ施術を受けてもいいかもしれませんね。キャンセル料や施術1回分消化はすこしもったいないですからね。
また生理周期が不定期の方は、VIOとヒップのくりこし施術ができる「回数パック脱毛プラン」がおすすめです!