ジェイエステティック妊娠中の脱毛対応まとめ!出産後は?解約すべき?

「ジェイエステで脱毛の契約したけど妊娠しちゃった!」
20代、30代の女性なら、脱毛している間におめでたを迎えることもあるでしょう。
結論からいうと、ジェイエステでは妊娠中に脱毛してもらえません。
とるべき手段は、休会して出産後に再開するか解約するかの2通りになります。
今回は妊娠中の休会や解約・出産後の再開についてまとめましたので、参考にしてください!
目次でパッと理解する
ジェイエステティックは妊娠中に脱毛できない
冒頭でもお伝えしたように、ジェイエステでは妊娠が発覚した時点で全部位の施術NGです。
- 脱毛効果が薄れる&肌トラブルが起きやすい
- 母体のストレスになることがある
- 出産に影響がないとは言い切れないから
妊娠中は万が一に備えて施術を控えるというサロンがほとんどです。
「妊娠初期ならバレないし」と思っていても、いつどんな形で母体や胎児に影響が出るか分かりません。
妊娠が分かったら予約はキャンセルして真っ先に身体を休めましょう。
ジェイエステティックでは妊娠したら休会するのがベスト
妊娠中は脱毛ができない以上、休会か解約を手続きしないといけません。
ジェイエステの場合おすすめなのは休会です。
特に手続きしなくても、通うのをやめたら勝手に休会扱いにしてくれます。
解約する場合は「解約金」という手数料がかかりますが、休会だけなら追加で料金をとられないのもポイントです。
しかもジェイエステは永久会員制なので、10年後でも20年後でも今のプラン・お値段のまま脱毛を再開できます。
ジェイエステティックで休会する時の注意点2つ
1.予約を入れてる場合はキャンセルを忘れずに
すでに予約を取っている場合はキャンセルする必要があります。
当日キャンセルや無断キャンセルは施術1回分のチケット消化というペナルティがあります!
休会を決めたら早めにサロンへ電話をしましょう。
キャンセル方法については下記のページを参考にしてください。
②休会中に有効期限が終わったら解約できなくなる
ジェイエステの脱毛プランには「契約回数×3ヶ月」という有効期限があります。(※顔脱毛のプランだけ「契約回数×2ヶ月」)
有効期限とは「この期限までだったら解約してもいいよ」という期限のことです。
期限が切れたプランは解約することができません。
注意してほしいのは休会中にも有効期限は経過していくということです。
例えば妊娠・出産して休会している間に有効期限が過ぎてしまったら「子育てで忙しいから脱毛する暇がない」というケースでも解約することはできません。
自分のプランの有効期限がきれそうなら、とりあえず解約しておくのも1つの手ですね。
(関連記事:ジェイエステの脱毛中途解約方法まとめ!返金されるのはいくら?)
出産後に新しく通い始めるなら、自分の好きなタイミングで脱毛できる都度払いアリのサロンがおすすめですね。
Q&A|出産後ジェイエステティックで脱毛再開するとき
「出産したらしばらく脱毛できないんじゃないの?」など気になることが色々ありますよね。
そんなジェイエステの出産後における疑問を4つのQ&Aでまとめました。
Q1. 脱毛はいつから再開できる?
生理が順調に来たら脱毛を再開できます。
具体的に「月に1回」みたいな回数は決まってないので、自分で順調に来ていると感じたらOKです。
Q2. 授乳中でも脱毛できる?
ジェイエステでは、生理が順調に来ているのであれば授乳中でも脱毛OKです。
ただ授乳期間のお肌はまだ敏感なので、肌トラブルが起きやすくなります。
脱毛してもらうにしても、施術後は念入りにアフターケアーしてください。
Q3. 出産後すぐに再開できない部位は?
ジェイエステでは「出産後はこのゾーンの脱毛NG」と定められている部位はありません。
ただ授乳期間は胸(乳房)の脱毛を断られる場合があります。脱毛を予定している方は店舗スタッフに確認しましょう。
Q4. 再開するときは再契約しなきゃダメ?
再契約の必要はありません。
今まで通り店舗に予約すれば残りのプランを施術してもらえます。
ジェイエステティックの妊娠中の脱毛おさらい
妊娠中の脱毛に関しては次の3つを押さえておけば大丈夫です!
- 全身の部位が施術NG
- 手続きなしで無期限休会できる
- 出産後は生理が再開すれば好きな時に再開できる
ちなみにジェイエステは全国に店舗展開しているので、妊娠・出産等で生活環境が変わっても、別の店舗で脱毛再開できますよ。