YAGレーザー(ヤグレーザー)の医療脱毛ってどうなの?痛みや効果が丸わかり!

YAGレーザー(ヤグレーザー)は医療脱毛で使用されているレーザーの一つです。
医療脱毛にはアレキサンドライトレーザーやダイオードレーザーなどもありますが、YAGレーザーにはちゃんと脱毛効果があるのか?気になりますよね。
この記事では、
「ヤグレーザーの脱毛機の特徴は?」
「ヤグレーザーを使用している医療脱毛クリニックはあるの?」
「ヤグレーザーの脱毛効果のメリット・デメリットが知りたい!」
…など疑問を持っている人のために、ヤグレーザー(YAGレーザー)の特徴をまとめました。
- この記事を監修してくれた先生 -

末武信宏 先生
所属:さかえクリニック 院長
順天堂大学大学院医学研究科博士課程 卒業
トップモデルや女優、アイドルの美容専属ドクターとしても活躍。
臨床の第一線で25年以上活躍し多くの有名医師の指導、研修を担当。
目次でパッと理解する
YAGレーザーにはどんな特徴があるの?
YAGレーザーの最大の特徴は、1064mmの波長の長さです。
「それってどれぐらい長いの?」とあまりピンと来ない人も多いと思います。下記の画像は、他の脱毛機と波長を比較した画像です。
画像で見ると、その差は一目瞭然ですよね。
どの医療レーザー脱毛機よりも波長が長く、深い皮下組織にまでレーザーが行き届くのがポイントです。
そのためヤグレーザーは、濃く深い毛があるVIOやワキに向いており、VIOやワキの脱毛を検討している人にオススメです。
YAGレーザーを採用している医療レーザー脱毛機
YAGレーザーを使用している医療レーザー脱毛機は以下の通りです。
- ロングパルスYAGレーザー
- G-MAX
- ジェントルYAG
- エリートプラス
- ジェントルマックス
上記の中でも特に優秀なのが、G-MAXとエリートプラス、ジェントルマックスです。
この2台は医療レーザー脱毛ではおなじみのアレキサンドライトレーザーとの複合機です。
そのため2種類のレーザーを肌質や毛の状態に合わせて使い分けることができるので、効果のばらつき防ぐ役割や様々な肌質に効果を発揮します。
その波長の長さから、YAGレーザーには他の医療レーザーにはないメリットがあります。
(参考:アレキサンドライトレーザーの特徴は?おすすめの医療脱毛クリニックも厳選!)
ヤグレーザーと他の脱毛レーザーを比較!
ここでは医療脱毛レーザーで有名なアレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザー・ヤグレーザーの肌への効果を比較しました。
レーザー名 | 日焼け・色黒肌への効果 | 美肌効果 | 産毛への効果 | 濃い毛への効果 |
---|---|---|---|---|
YAGレーザー | あり![]() | あり![]() | あり![]() | 高い![]() ![]() ![]() |
アレキサンドライトレーザー | なし![]() | あり![]() | なし![]() | 普通![]() |
ダイオードレーザー | あり(メディオスターNeXTのみ)![]() | なし![]() | あり![]() | 普通![]() |
表で見てみると、対応できる肌への効果が広いことが分かりますね。
- VIO・ワキなどの濃い毛にも効果が高い
- 日焼け・色黒肌もOK
- 産毛にも効果を発揮する
- 美肌効果も実感できる
ヤグレーザーは他の脱毛機と比較して、どのような肌にも効果を発揮できることが分かりました。
VIOなどの濃い毛から産毛にも効果を発揮できるので、脱毛を検討している人にオススメの医療レーザーです。
YAGレーザーがオススメの医療脱毛クリニック
ここではヤグレーザー脱毛ができるオススメの医療脱毛クリニックを紹介します。
リゼクリニック|ヤグレーザー脱毛含めた3種の脱毛機を使用
- ヤグレーザー含む3種の脱毛機を用意!自分にピッタリの脱毛が出来る
- 気になるVIOやワキなど部位のみのコースも豊富
- 全身脱毛3回コースが149,800円とお得!
リゼクリニックでは全身脱毛3回が149,800円(税抜)でお得に脱毛ができます。さらに月々3,000円で通える定額プランも用意しているので、毎月安く医療脱毛をしたい人にピッタリです。
リゼのオススメポイントといえば、3種類の脱毛機を用意しているところです。
参照:3種類の医療レーザー脱毛機
産毛のような薄い毛にはダイオードレーザー、濃くて効果を実感しにくいVIO・ワキはヤグレーザーと患者さんの肌質・毛質に合った脱毛機を選び脱毛していくので、より満足のいく脱毛を実感することができます。
3種の脱毛機を使い分け \ 全身脱毛3回 164,800円/ | ||
---|---|---|
月々3,300円 | テスト照射は 無料です! |
表参道スキンクリニック|2つのレーザーが搭載された最新脱毛機を使用!
- ヤグレーザーとアレキサンドライトレーザーの両方を搭載したジェントルマックスを使用
- 完全個室でプライバシーもバッチリ!
- 全身脱毛5回が初回価格で198,000円
表参道スキンクリニックは、全身脱毛5回が初回価格で198,000円で脱毛できます。公式HPでは、料金のシミュレーションもできるので、契約前のお金の不安を解消することができます。
分割払いも4600円(税込)からOKなので、月々の支払いを5,000円以下におさえることができますよ。
そして表参道スキンクリニックではジェントルマックスプロとよばれる最新の脱毛機を使用しています。
ジェントルマックスプロは、アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの2つのレーザー搭載しているので、肌に合わせて対応ができます。
2つレーザーを搭載で効果のある脱毛 \ 肌質に合わせた脱毛が出来る/ | ||
---|---|---|
全身脱毛5回 | 198,000円(税抜) |
YAGレーザーの5つのメリット
ここではヤグレーザーの効果やメリットについてさらに詳しく紹介していきます。
1.濃い毛への効果が高いからVIOやワキへの効果てきめん!
YAGレーザーは、VIOやワキなどの濃い毛に効果バツグンです。
繰り返しになりますが、YAGレーザーの波長は1064mmと医療レーザーの中では最も長いです。
皮下組織の毛根にまでレーザーが行き届くので、他のレーザーでは効果が出なかった毛にまでダメージを与えることができます。
「全身脱毛が終わってるけど細かい部分の効果が甘い…」という方の最後の仕上げとして使用するにはピッタリです!
2.産毛にも対応してるから指や顔もきれいに脱毛できる!
YAGレーザーなら、顔や指などの産毛にもばっちり効果を発揮します。
レーザーの波長が長いのでメラニン色素が薄い産毛の毛根にもダメージを与えることができます。
「産毛の脱毛は難しい」と思われがちな医療レーザー脱毛ですが、YAGレーザーなら顔や指まで脱毛OKです。
3.日焼け・地黒肌で肌の色素が濃くても脱毛OK!
他の医療レーザー脱毛機ではできないような色素が濃い肌でも、YAGレーザーなら脱毛ができます。
YAGレーザーは皮下組織の奥で反応するので、肌に直接的な影響を与えません。
肌の色素が濃くても火傷などのリスクが低く、安心して施術を受けることができます。
日焼け肌や地黒肌で施術をお断りされてしまった人にとって、これはとても嬉しいですよね。
黒いものに反応しても大丈夫なので、シミの除去の治療にも使用されています。
4.脱毛以外にも美肌効果が期待できる!
YAGレーザーは美容皮膚科のシミやそばかす、傷跡などの除去治療に使われてるだけあって美肌効果も期待できます!
今朝起きたら、美容クリニックでシミにYAGレーザー打った所のかさぶたが取れて、シミが大分目立たなくなってた!
薄いシミだからレーザーが反応するか分からないって言われてたけど、効果があってうれしー✨後戻り防止にUVケアちゃんとしよ! pic.twitter.com/Bkg7JGf17g— 美沙子🌷 (@misako_loveit) April 7, 2018
上記のツイート以外でも、このような嬉しい口コミは多数あります。
YAGレーザーは肌の奥の組織で効果を発揮させることで新陳代謝を高め、同時にコラーゲンを生成を促します。
そのため、脱毛期間中にシミや青あざが消えたり、毛穴が目立たなくなったなどの美肌効果も期待されているんです。
脱毛と同時に美肌ケアもできるのは、とても嬉しいですよね。
5.医療レーザーならではの硬毛化のリスクが低い!
YAGレーザーは、医療レーザー脱毛で心配される硬毛化のリスクが低いのもポイントです!
硬毛化が起きる原因の一つとして、破壊しきれなかった毛根が熱によって刺激される結果、毛を成長させてしまうと言われています。
(参考:【脱毛したら”硬毛化”で毛が濃くなるらしい…】対策と治し方をマスターすれば心配なし)
YAGレーザーなら深い部分の毛根にも十分にダメージを与えることができるので、硬毛化を防いでくれます。
YAGレーザーの3つのデメリット
高い効果が期待できるヤグレーザーですが、痛みが強い・他の脱毛機よりも炎症を起こしやすいというデメリットもあります。
ここではヤグレーザーのデメリットについて詳しく紹介していきます。
1.医療脱毛レーザーの中で一番痛みが強い
YAGレーザーの最大のデメリットは、他の医療レーザー脱毛機よりも痛みが強いという点です。脱毛で使用する医療レーザの中では最も痛いと言われているほどです。
YAGレーザーは、熱によって毛根にダメージを与えることで脱毛効果を与えるのが特徴です。
その熱が皮膚の奥にまで行き届くので、効果を得ると同時に熱さに似た強い痛みを感じることがあります。
痛みが我慢できない人は、麻酔の使用も可能なのでスタッフにお願いしましょう。
2.施術後に肌に赤みが出ることがある
どの医療レーザーでも言えることですが施術後、照射した部分が赤くなることがあります。
医療レーザーはエネルギーが強く、特にYAGレーザーは冷却ジェルを塗らないため、場合によっては軽い炎症を起こして赤くなってしまうことがあります。
ほとんどの場合は数時間経てばおさまりますが、超敏感肌の人や極端に肌が弱い人は要注意です。
1日経っても赤みが引かない場合は、すぐにクリニックに連絡しましょう。
3.導入している医療クリニックが少ない
YAGレーザーを導入している医療クリニックは、正直言ってかなり限られています。
今はアレキサンドライトレーザーやダイオードレーザーでの脱毛が主流となっているので、大手医療クリニックではあまり導入されていません。
「YAGレーザーで脱毛がしたい!」という人は、上記で紹介した医療脱毛クリニックや個人クリニックを探しましょう。
YAGレーザーでの脱毛がおすすめの人
以下に当てはまったら、YAGレーザーでの脱毛がオススメです。
- 日焼け・地黒肌の人
- VIO・ワキなどの太い毛に効果を実感できなかった人
- シミや色素沈着などのコンプレックスも同時に解消したい人
- 産毛にも効果を実感したい人
YAGレーザーはどんな肌質や毛質にも対応できる脱毛機です。
「医療脱毛をしようとしたら肌の色素が濃くて断られた…」
「VIO・ワキの毛が濃くてあまり効果を実感できない…」
このような悩みがある人は、YAGレーザーがオススメです。
YAGレーザーでの脱毛をおすすめできない人
反対に以下に当てはまる人は、YAGレーザーはあまりオススメできません。
- 痛みに極端に弱い人
ヤグレーザーは痛みが強いといわれているので、極端に痛みに弱い人は痛みが軽減されたメディオスターnextがオススメです。
気になった人は、下記の記事を参考にして下さいね。
痛くない医療脱毛ってあるの?痛みに弱い人はメディオスターNeXTがオススメ!